十二代将軍 徳川家慶



十二代将軍 徳川家慶




12 代将軍家慶は、11代将軍家斉の二男として、江戸城で生まれる。母は側室の香琳院である。文化6年(1810)有栖川宮織仁親王の第6皇女・楽宮喬子を正室に迎える。御台所に3子女が生まれるが夭折した。文政8年(1825)側室のお美津の方に4男家定が生まれる。翌年、側室お定の方に生まれた5男の慶昌の学友として、勝麟太郎8歳が2年間江戸城に詰めている。慶昌13歳葉、一橋家の6代当主に就任と同時に死去する。家慶は8人の側室に1413女を儲けたが、殆ど早世している。20歳を超えて生きたのは、只一人家定のみである。




十二代将軍 徳川家慶_a0277742_13374684.jpg




父家斉の治世が長く、引退後も大御所として君臨したため、天保8年(1837)家慶は45歳で12代将軍職を譲られる。天保12年(1841)大御所として権勢を保持していた父家斉の死後、家慶は四男の家定を将軍継嗣に定めた。同12年に米国商船モリソン号への砲撃事件が勃発した。この幕府対外政策を批判した高野長英や渡辺崋山を鳥居耀蔵が言論弾圧したのが「蛮社の獄」である。父家斉の50年に及ぶ治世で腐敗した幕政を立て直すべく、老中首座に水野忠邦を重用して天保の改革で質素倹約を推し進めた。





十二代将軍 徳川家慶_a0277742_17194465.jpg




水野忠邦の幕政に対し、天保14年(1843)大阪で幕領地の拡大編入で反発を受ける。さらに腹心の鳥居耀蔵による悪政批判、列強の接近による外交問題に対処できず、忠邦は失脚して天保の改革は挫折した。その後、土井利位、阿部正弘に幕政を委ねる。また、家慶は水戸藩主徳川斉昭の7男慶喜に一橋家を相続させた。









黒船来航と幕末


嘉永6年(1853)6月3日マシュー・ペリーが率いる米国海軍東インド艦隊の艦船4隻が来航して、浦賀沖に停泊した。幕府はペリー一行の久里浜上陸を認め、米国大統領国書を受領した。翌7年の日米和親条約締結に至った。嘉永6年(1853)黒船来航~慶応3年(1867)大政奉還までの14年間を「幕末」と呼んでいる。





十二代将軍 徳川家慶_a0277742_1715975.jpg





嘉永6年(185363日、米国のペリー提督が4隻の軍艦を率いて浦賀沖に現れた「黒船来航」で幕政は風雲急を告げる。その対策に追われる最中の622日に将軍在位16年の家慶61歳は死去した。





徳川宗家墓所芝増上寺 家慶宝塔


十二代将軍 徳川家慶_a0277742_1714121.jpg









by watkoi1952 | 2015-07-18 12:01 | 徳川十五代将軍 | Comments(0)